Changes for page Overview
Last modified by James Green on 2024/01/23 14:57
From version 11.2
edited by James Green
on 2024/01/23 14:57
on 2024/01/23 14:57
Change comment:
There is no comment for this version
To version 11.1
edited by James Green
on 2024/01/23 14:54
on 2024/01/23 14:54
Change comment:
There is no comment for this version
Summary
-
Page properties (1 modified, 0 added, 0 removed)
Details
- Page properties
-
- Content
-
... ... @@ -3,10 +3,10 @@ 3 3 = Overview = 4 4 5 5 [[P.4>>path:#table0]] 6 -[[P.6>>path:#table1]] 7 -[[P.11>>path:#table2]] 8 -[[P.13>>path:#table3]] 9 -[[P.16>>path:#table4]] 6 + [[P.6>>path:#table1]] 7 + [[P.11>>path:#table2]] 8 + [[P.13>>path:#table3]] 9 + [[P.16>>path:#table4]]\\ 10 10 11 11 ---- 12 12 ... ... @@ -16,67 +16,69 @@ 16 16 = Sheet 1: //P.4// = 17 17 ))) 18 18 19 -| 20 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_c055c32b1522bcf.png|| data-xwiki-image-style-alignment="center"height="231" width="497"]]|21 -| 22 -| 23 -| 24 -|🟫 NHKインター| 25 -|・ 26中計における戦略、施策概要| 26 -|(% colspan="8" %)戦略・施策|タイムライン| 27 -|・米欧グループ会社の収支改善への貢献| 28 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_b652d628fc502bf7.png||height="197" width="665"]]| 29 -| 30 -| 31 -| 32 -| 33 -| 34 -| 35 -| 36 -|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)| 37 -| 38 -|・WJSP・浸炭技術の見極め| 39 -|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開| 40 -| 41 -| 42 -| 43 -|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|タイムライン| 19 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="9" rowspan="16" %) 20 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_c055c32b1522bcf.png||height="288" width="618"]]|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 21 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 22 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 23 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 24 +|🟫 NHKインター|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 25 +|・ 26中計における戦略、施策概要|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 26 +|(% colspan="8" %)戦略・施策|タイムライン|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 27 +|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="10" rowspan="11" %) 28 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_b652d628fc502bf7.png||height="197" width="665"]]|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 29 +|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 30 +|\\| 市況高騰影響、不採算項目、移管品の輸送費の確実な回収|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 31 +|\\| 生産移管承認活動|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 32 +|\\|精密・モーターコア|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 33 +|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 34 +|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 35 +|\\| モータコアの新規受注獲得(北米Big3案件含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|継続案件|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 36 +|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 37 +|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 38 +|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 39 +|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 40 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 41 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 42 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|2023年度収支実勢(23/10月時点)|\\|\\|\\|\\|\\|【単位: US $1,000】|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 43 +|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|タイムライン|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% rowspan="2" %)2023 44 44 中計|(% rowspan="2" %)2023 45 45 予算|(% rowspan="2" %)2023 46 46 実勢|(% rowspan="2" %)VS 47 47 中計|(% rowspan="2" %)VS 48 -予算|(% rowspan="2" %)**主要差異内容**| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 49 -|・米欧グループ会社の収支改善への貢献| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 50 -| |『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』| | | | | | |24年度完了| | | | | | | | | |1|売上計|20,135|24,320|24,378|4,243|58|23中計は配当$4Mを見込み売上減 / 23予実は役務料(売上)へ切替| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 51 -| | NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得| | | | | | |TBD| | | | | | | | | | |人件費、販管費|23,651|24,770|24,910|(1,259)|(140)|vs.23中計差は当時コロナベースで人件費、出張費用を計上しており23予実では増加| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 52 -| | 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討| | | | | | |TBD| | | | | | | | | |1|営業損益|(3,516)|(450)|(532)|2,984|(82)|vs.23中計差は配当から役務料切替による| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 53 -| |XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)| | | | | | |25年度完了| | | | | | | | | |1|営業外損益|4,649|999|3,992|(657)|2,993|23中計では$4Mの配当を計上| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 54 -|・WJSP・浸炭技術の見極め| | | | | | | |24年度完了| | | | | | | | | |1|管理損益|1,133|549|3,460|2,327|2,911|$3MのAPA補償調整(FY22の調整)| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 55 -|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開| | | | | | | |26年度完了| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 56 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |23年度末人員計画、実勢 (23/10現在)| | | | | | | | | |(単位:人)| | | | | | | | | 57 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |(% colspan="2" rowspan="2" %)内訳| |(% colspan="2" %)23中計|(% colspan="2" %)23予算|(% colspan="2" %)24/3実勢|VS|VS| | | | | | | | | 58 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |総員|(駐在員)|総員|(駐在員)|総員|(駐在員)|中計|予算| | | | | | | | | 59 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |(% rowspan="5" %)R&D| |設計|20|1|20|0|19|0|-1|-1| | | | | | | | | 60 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ばね|解析|8|0|8|0|8|0|0|0| | | | | | | | | 61 -| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |実験|14|0|14|0|14|0|0|0| |(% colspan="8" rowspan="17" %) 48 +予算|(% rowspan="2" %)**主要差異内容**|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 49 +|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 50 +|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1|売上計|20,135|24,320|24,378|4,243|58|23中計は配当$4Mを見込み売上減 / 23予実は役務料(売上)へ切替|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 51 +|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|人件費、販管費|23,651|24,770|24,910|(1,259)|(140)|vs.23中計差は当時コロナベースで人件費、出張費用を計上しており23予実では増加|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 52 +|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1|営業損益|(3,516)|(450)|(532)|2,984|(82)|vs.23中計差は配当から役務料切替による|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 53 +|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1|営業外損益|4,649|999|3,992|(657)|2,993|23中計では$4Mの配当を計上|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 54 +|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1|管理損益|1,133|549|3,460|2,327|2,911|$3MのAPA補償調整(FY22の調整)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 55 +|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 56 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|23年度末人員計画、実勢 (23/10現在)|__ 57 +__|__ 58 +__|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(単位:人)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 59 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="2" rowspan="2" %)内訳|\\|(% colspan="2" %)23中計|(% colspan="2" %)23予算|(% colspan="2" %)24/3実勢|VS|VS|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 60 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|総員|(駐在員)|総員|(駐在員)|総員|(駐在員)|中計|予算|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 61 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% rowspan="5" %)R&D|\\|設計|20|1|20|0|19|0|-1|-1|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 62 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|ばね|解析|8|0|8|0|8|0|0|0|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 63 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|実験|14|0|14|0|14|0|0|0|\\|(% colspan="8" rowspan="17" %) 62 62 [[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_5033790dd656d871.png||height="313" width="559"]] 63 -| 64 -| 65 -| 66 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_41a7fd24e47e22f9.png||height="260" width="714"]]| 67 -|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|目標値|タイムライン| 68 -|・米欧グループ会社の収支改善への貢献| 69 -| 70 -| 71 -| 72 -| 73 -| 74 -| 75 -| 76 -|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)| 77 -| 78 -|・WJSP・浸炭技術の見極め| 79 -|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開| 65 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|IT|\\|24|0|24|0|24|0|0|0|\\ 66 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|計|\\|66|1|66|0|65|0|-1|-1|\\ 67 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="10" rowspan="14" %) 68 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_41a7fd24e47e22f9.png||height="260" width="714"]]|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% rowspan="4" %)営 業|ばね|\\|11|2|11|2|11|2|0|0|\\ 69 +|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|目標値|タイムライン|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|シート|\\|4.5|1|6|1|6|1|2|0|\\ 70 +|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|精密|\\|3.5|1|3|1|3|1|-1|0|\\ 71 +|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|\\|\\|\\|\\|\\|黒字化|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|計|\\|19|4|20|4|20|4|1|0|\\ 72 +|\\| 市況高騰影響、不採算項目、移管品の輸送費の確実な回収|\\|\\|\\|\\|\\|\\|100%回収|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|本社(社長含む)|\\|\\|10|2|10|1|10|1|0|0|\\ 73 +|\\| 生産移管承認活動|\\|\\|\\|\\|\\|\\|2直化実現|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|San Jose事務所|\\|\\|12|5|13|5|13|5|1|0|\\ 74 +|\\|精密・モーターコア|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="2" %)合 計|\\|107|12|109|10|108|10|1|-1|\\ 75 +|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|\\|\\|\\|\\|\\|100%承認|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 76 +|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 77 +|\\| モータコアの新規受注獲得(北米Big3案件含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1件以上|継続案件|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 78 +|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 79 +|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|量産受注|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 80 +|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 81 +|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 80 80 81 81 [[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_fb7e84488f719ff3.png||height="197" width="665"]] 82 82 ... ... @@ -84,18 +84,17 @@ 84 84 85 85 {{id name="table1"/}} 86 86 87 - 88 88 ((( 89 89 = Sheet 2: //P.6// = 90 90 ))) 91 91 92 92 |実行施策|(% colspan="2" %)成果及び実施状況 93 -| 94 -|1. 不採算品番の売価改善の為の承認活動| 94 +|\\|\\|\\ 95 +|1. 不採算品番の売価改善の為の承認活動|\\|\\ 95 95 |日産P33A(ローグ):IBCへの切替|△|承認されたがNMMIの在庫にあわせ切り替えタイミング調整中 96 96 |ホンダ23CRV:Rrコイル熱間成型品への切替(25マイナー反映)|×|ホンダNGによりマイナーチェンジのタイミングを狙うが移管の方針 97 97 |ホンダT90(パスポート): Frコイル熱間成型品への切替|×|HRA-Oの承認得られず中止 98 -|2. 限利改善の為の活動の促進| 99 +|2. 限利改善の為の活動の促進|\\|\\ 99 99 |材料現調化の推進(Charter SAE9254)~日産|O|チャーター承認し現調化済 100 100 |材料現調化の推進(NSPA STB中空材)~L42 P、カローラ|△|カローラFRはUSS材の製造停止によりキャンセル、カローラRRは承認され現地化達成 101 101 |材料現調化の推進(Nucor SAE9254)|△|評価は完了したが、コスト面でメリット見えず検討中止 ... ... @@ -102,14 +102,14 @@ 102 102 |材料現調化の推進(PEASA STB中空材)|×|Peasaの経営状況悪化によりToyota向け次期Tacomaへの採用見送り(日鉄材に変更) 103 103 |材料現調化の推進:その他のアイテム確認|△|Nucorの中実材が承認を得ている。Webcoは評価を実施中。 104 104 |接着ブシュの工程変更(7701廃止)の承認活動|△|NMMIの接着ブシュの製造ラインの安定を待ち活動再開予定。 105 -| [[IT Link>>doc:IT.Infrastructure.09P1 PFSense FW restore.WebHome]]|O|定期的にGDTM/DISの中で情報を展開している106 -| 107 -| 106 +|\\|O|定期的にGDTM/DISの中で情報を展開している 107 +|\\|O|インターが主導でNSEへPDLシステムを導入、Audi/BMW/ルノー等の開発で導入している。 108 +|\\|O|Canoo/Audi/BMWで新規ビジネス獲得。CJLR/GWM/JMEV/Nio/Stellantis/GMと関係を維持。 108 108 |3. サス構造の変化を敏感にとらえるリサーチ業務の強化|O|定期的にGDTM/DISの中で情報を展開している 109 109 |4. ばね生業革とインターPMの融合に向けた施策決定(NSEへの展開含む)|O|インターが主導でNSEへPDLシステムを導入、Audi/BMW/ルノー等の開発で導入している。 110 110 |5. 既存OEM以外の新規参入者とのパイプ作り|O|Canoo/Audi/BMWで新規ビジネス獲得。CJLR/GWM/JMEV/Nio/Stellantis/GMと関係を維持。 111 111 112 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_b2ce89427b54162b.png||height="287" width="778"]] 113 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_b2ce89427b54162b.png||height="287" width="778"]]\\ 113 113 114 114 ---- 115 115 ... ... @@ -119,23 +119,23 @@ 119 119 = Sheet 3: //P.11// = 120 120 ))) 121 121 122 -|**1. 2026年時点の事業環境認識(前提条件)**| 123 -|(1)自動車業界の変革(BEVへのシフト)| 124 -|(2)米国の超インフレ下での競争力確保| 125 -|(3)企業の社会的責任(CSR)の重要性増大| 126 -| 127 -|**2. 2026年に目指すべき姿(売上・シェア・利益目標など)**| 128 -|(1)各社の安定した収益確保への貢献| 129 -|(2)生産性の向上による競争優位性の創出、グローバル品質の向上| 130 -|(3)新技術・製品開発と市場投入~「ばね」付加価値向上| 123 +|**1. 2026年時点の事業環境認識(前提条件)**|\\|\\|\\ 124 +|(1)自動車業界の変革(BEVへのシフト)|\\|\\|\\ 125 +|(2)米国の超インフレ下での競争力確保|\\|\\|\\ 126 +|(3)企業の社会的責任(CSR)の重要性増大|\\|\\|\\ 127 +|\\|\\|\\|\\ 128 +|**2. 2026年に目指すべき姿(売上・シェア・利益目標など)**|\\|\\|\\ 129 +|(1)各社の安定した収益確保への貢献|\\|\\|\\ 130 +|(2)生産性の向上による競争優位性の創出、グローバル品質の向上|\\|\\|\\ 131 +|(3)新技術・製品開発と市場投入~「ばね」付加価値向上|\\|\\|\\ 131 131 |(4)安全・安心な働きやすい 132 -職場環境づくりの推進| 133 -|(5)業務にAIを積極的に導入し、効率UPと業務品質向上| 134 -| 135 -| 136 -| 133 +職場環境づくりの推進|\\|\\|\\ 134 +|(5)業務にAIを積極的に導入し、効率UPと業務品質向上|\\|\\|\\ 135 +|\\|\\|\\|\\ 136 +|\\|\\|\\|\\ 137 +|\\|\\|\\|\\ 137 137 138 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_717654e28d8b645f.png||height="380" width="829"]] 139 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_717654e28d8b645f.png||height="380" width="829"]]\\ 139 139 140 140 ---- 141 141 ... ... @@ -145,59 +145,59 @@ 145 145 = Sheet 4: //P.13// = 146 146 ))) 147 147 148 -|(% colspan="2" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|目標値| 149 -|・米欧グループ会社の収支改善への貢献| 150 -| 151 -| 152 -| 153 -| 154 -| 155 -| 156 -| 157 -|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)| 158 -| 159 -|・WJSP・浸炭技術の見極め| 160 -|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開| 161 -| 162 -| 163 -| 164 -| 165 -| 166 -| 167 -| 168 -| 169 -| 170 -| 171 -| 172 -| 173 -| 174 -| 175 -| 176 -| 177 -| 178 -| 179 -| 180 -| 181 -| 182 -| 183 -| 184 -| 185 -| 186 -| 187 -| 188 -| 189 -| 190 -| 191 -| 192 -| 193 -| 194 -| 195 -| 196 -| 197 -| 198 -| 149 +|(% colspan="2" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|目標値|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 150 +|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 151 +|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 152 +|\\| 市況高騰影響、不採算項目、移管品の輸送費の確実な回収|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 153 +|\\| 生産移管承認活動|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 154 +|\\|精密・モーターコア|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 155 +|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 156 +|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 157 +|\\| モータコアの新規受注獲得(北米Big3案件含む)|\\|継続案件|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 158 +|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 159 +|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 160 +|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 161 +|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 162 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 163 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 164 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 165 +|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|目標値|タイムライン|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 166 +|\\|\\|\\|\\|\\|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 167 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|\\|\\|\\|\\|\\|黒字化|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 168 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 市況高騰影響、不採算項目、移管品の輸送費の確実な回収|\\|\\|\\|\\|\\|\\|100%回収|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 169 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 生産移管承認活動|\\|\\|\\|\\|\\|\\|2直化実現|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 170 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|精密・モーターコア|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 171 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|\\|\\|\\|\\|\\|100%承認|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 172 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 173 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| モータコアの新規受注獲得(北米Big3案件含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|1件以上|継続案件|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 174 +|\\|\\|\\|\\|\\|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 175 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|量産受注|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 176 +|\\|\\|\\|\\|\\|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|採用見極め|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 177 +|\\|\\|\\|\\|\\|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|展開完了|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 178 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 179 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 180 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 181 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 182 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 183 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 184 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 185 +|\\|\\|\\|\\|\\|🟫 NHKインター|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 186 +|\\|\\|\\|\\|\\|・ 26中計における戦略、施策概要|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 187 +|\\|\\|\\|\\|\\|(% colspan="8" %)目指す姿を実現するための事業戦略・施策|タイムライン|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 188 +|\\|\\|\\|\\|\\|・米欧グループ会社の収支改善への貢献|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 189 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|『利益最大化プロジェクトの完遂(NASCO/NMMIの黒字化)』|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 190 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 市況高騰影響、不採算項目、移管品の輸送費の確実な回収|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 191 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 生産移管承認活動|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 192 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|精密・モーターコア|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 193 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| NSPA/NASCO供給リスクに対するブリッジ生産の承認取得|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 194 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| 市場動向見極めによる、北米精密ばね事業の方向性検討|\\|\\|\\|\\|\\|\\|TBD|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 195 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\| モータコアの新規受注獲得(北米Big3案件含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|継続案件|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 196 +|\\|\\|\\|\\|\\|・XT巻ばね量産受注(儲かる売価設定・最適生産ロケーション決定含む)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 197 +|\\|\\|\\|\\|\\|\\|XT量産体制の確立(設計・製造・評価)(日米共同)|\\|\\|\\|\\|\\|\\|25年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 198 +|\\|\\|\\|\\|\\|・WJSP・浸炭技術の見極め|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|24年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 199 +|\\|\\|\\|\\|\\|・NHK-J(ばね生)との開発プロセスの検証・修正・NHKBSAを用いたグローバル展開|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|26年度完了|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\|\\ 199 199 200 -[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_17b05bf451e259e8.png||height="307" width="661"]] [[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_d554f9424d420356.png||height="265" width="752"]] 201 +[[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_17b05bf451e259e8.png||height="307" width="661"]] [[image:231114 中計ディスカッション資料作成用Excel_d554f9424d420356.png||height="265" width="752"]]\\ 201 201 202 202 ---- 203 203 ... ... @@ -207,24 +207,24 @@ 207 207 = Sheet 5: //P.16// = 208 208 ))) 209 209 210 -|・人を大切にする会社| 211 -| 212 -| 213 -| 214 -|・北米経営安定化に向けた活動| 215 -| 216 -| 217 -| 218 -|・新規アイテムの発掘| 219 -| 220 -|・NSMを活用した北米におけるスタビリンクの新規受注獲得| 221 -| 222 -|・コンプライアンス重視の徹底| 223 -| 224 -|・情報セキュリティの強化、米欧グループ会社間レベルの統一| 225 -| 226 -| 227 -| 228 -|・自動車業界の変革に対応した情報入手/発信機能の充実| 229 -| 230 -|・既存OEM以外の新規参入者とのパイプ作り | 211 +|・人を大切にする会社|\\ 212 +|\\|従業員の労働意欲向上を促進する新人事制度の策定(新評価基準/採用等) 213 +|\\|安心して働ける安全な職場/環境作り 214 +|\\|\\ 215 +|・北米経営安定化に向けた活動|\\ 216 +|\\|BEV増、超インフレ前後における競合他社競争力の再確認と生本へのフィードバック 217 +|\\|GM/Stellantisとの関係構築によるFY27以降を見据えたビジネスチャンスの維持 218 +|\\|\\ 219 +|・新規アイテムの発掘|\\ 220 +|\\|\\ 221 +|・NSMを活用した北米におけるスタビリンクの新規受注獲得|\\ 222 +|\\|\\ 223 +|・コンプライアンス重視の徹底|\\ 224 +|\\|\\ 225 +|・情報セキュリティの強化、米欧グループ会社間レベルの統一|\\ 226 +|\\|管轄拠点のITセキュリティ監査実施とフォロー 227 +|\\|TISAX/ISO27001認証継続フォロー 228 +|\\|\\ 229 +|・自動車業界の変革に対応した情報入手/発信機能の充実|\\ 230 +|\\|\\ 231 +|・既存OEM以外の新規参入者とのパイプ作り |\\